三井住友カード、延滞した後の利用再開はいつから?何日で復活?
三井住友カード 延滞 公開日:2017-03-17 更新日:2019-05-09
ミカサ
![]()
三井住友カードを延滞してしまった時に気なるのが、料金支払い後、何日でカードが利用再開になるのか? という点。
カードで家賃や光熱費などの定期の支払いをしている人はもちろん、ショッピングや飲食の際にカードが使えないとなると大変不便ですし、いつ復活するのか?というのは早めに知っておきたいもの。
ということで本日は、三井住友カードは料金支払い後、何日で利用再開できるのか? 復活するのか? について紹介したいと思います。
実際に、三井住友カードのデスクに問合せを行い聞き出した情報ですので、質は高いと言えます!
目次
結論はシンプル! 利用再開は、料金支払いから2営業日後!
![]()
三井住友カードの場合、延滞時の支払い方法は、「再振替」、「銀行振込」、「コンビニ払い」の3種類が存在しますが、いずれの場合も共通して2営業日となっています。
振込の確認後、利用再開の審査に1営業日かかるため合計で2営業日となっているのですね。
何故なら、三井住友カードの場合、利用再開の前に必ず復活させても良いかの? の審査が行われるからですね。
その審査でアウトという判断を出されてしまった場合には、残念ながら利用再開はNGに。
さすがに1度目の短期の延滞であれば、そういったペナルティを課される可能性は低いですが、三井住友は他のカードに比べて延滞に対して厳しい対応を行うことで有名ですので、いくら短期のものであっても2度目、3度と回数を重ねた場合には、利用再開が出来ないこともあるのです。
土日や祝日などを挟む場合には、その分、復活までに日数がかかる
土日や祝日は銀行は休業日ですから当然ですよね。
例えば、土曜日に料金を振り込んだ場合、振込確認が実施されるのが月曜日、その翌日の火曜日に復活の審査が行われるので、この場合は最短でも、土・日・月・火の合計4日を要してしまうことになります。
土日や祝日は銀行は休業日なので支払い確認は休業日明けの平日に行われることになります。
再振替や振込の場合、使用している銀行が何時まで振込確認を行っているかによっても復活までの日数が変わってくる
例えば、三井住友銀行の場合は、夕方の18時まで支払い確認を行ってくれていますが、その他の銀行の場合は振込確認は15時迄。
やはりその辺りは、三井住友銀行を使っている人の方が有利となっています。
ちなみに、振込確認の日が1日ずれれば遅延損害金の額も変わってくる
![]()
(例えば、ショッピング代金10万円を延滞した場合の遅延損害金は1日約40円。)
再振替の場合も同じで、いくら土曜日に入金しておいても、再振替が実施されるのが月曜であれば、土日の2日分については遅延損害金が発生してきてしまいます。
支払い確認は、同じく休日明けの月曜になりますが、延損害金については振込や再振替よりも有利になります。
まとめ
細かいことを言うと支払い方法や使っている銀行によって、利用再開までの日数が多少異なって来るものの、基本は2営業日ということになっています。
特に、料金を支払う現金が手元にない人は要注意!
このまま延滞を続けたらどういったことがこれから起きるのか?
具体的にどういった対処をすべきなのか?
これらを細かく解説した記事があるので、支払うお金がない! という方は、ぜひチェックしてもらいたいと思います。

