このページにはPRリンクが含まれています

三井住友VISAカードが払えない人へ!延滞後に起こる事と対処法まとめ

三井住友カード 延滞
ミカサ

ミカサ

三井住友VISAカード

三井住友VISAカードを延滞したらどうなる?時系列で紹介

普段のお買い物やネットショッピング、また海外旅行の時に大活躍してくれるクレジットカード。

その中でも特に有名な三井住友VISAカード。

でも、うっかり支払いの滞納をしてしまうと、思った以上に大変なことになります。

どんなことが起こるか、時系列に沿ってご説明していきますね。

起こる事 その1.支払日の翌日から遅延損害金が発生する

遅延損害金が発生する

滞納してしまうと、余分に払わなければならないお金があります。それが、遅延損害金です。

気になるのは、「いつから遅延損害金が発生するのか?」と「いくら?」という点。

まず「いつ?」については、ズバリ、延滞の翌日からになります。

支払日が10日の方はその翌日11日から、支払日が26日の方はその翌日27日から遅延損害金がかかってきます。

「いくらかかるか?」については、ショッピングの場合の利息は年14.6%、キャッシングの場合は20.0%になります。

具体的な金額については、下記の計算例を参考にしてください。

キャッシング20万円を30日間延滞した場合の利息

20万円 × 0.2(20%)÷ 365日 × 30日 = 3,314円

ショッピング代金20万円を30日間延滞した場合の利息

20万円 × 0.146(14.6%)÷ 365日 × 30日 = 2,414円

もちろん滞納額が大きければ大きいほど、そして延滞日数が長ければ長いほど遅延損害金は大きくなっていきます。

ですが、延滞金自体はそんなに怖いものでも無いのですね。

というのも金額としては2,400円~3,300円程度のお話だからです。

それよりも恐れるべきは、後ほど説明する督促だったり、信用情報が傷つくことです

何故なら、督促により滞納の事実が家族にバレてしまったり、信用情報が傷つき、ブラックリストに載ることにより、あらゆるローンやクレジットカードの審査に通らなくなってしまうからです。

起こる事 その2.支払日の2営業日後からカードが利用停止となる

三井住友カード利用停止

三井住友VISAカードの返済を滞納した場合、いつからカードの利用が停止するのでしょうか?

ズバリ、支払日の2営業日後となります。

三井住友の場合、利用額の支払日は10日と26日の2パターン。

規約では即日で利用停止になるか書いてありますが、実際は、三井住友VISAカード側に通知されるシステムの関係上、2営業日後に利用停止となります。

少し複雑なので支払日ごとに、再振替や利用停止の日程について表にまとめましたので、それを参考になさってください。

三井住友銀行・みずほ銀行 それ以外の金融機関
支払日 毎月10日
利用停止日 2営業日後
再振替(※1) 月末まで毎営業日 当月20日
電話やハガキでの督促 再振替の期限経過後から開始(※2)

(※1)

再振替が実施されない金融機関あり(詳細

(※2)

再振替が実施されない金融機関の場合は支払日の一週間後辺りから督促開始

三井住友銀行・みずほ銀行 それ以外の金融機関
支払日 毎月26日
利用停止日 2営業日後
再振替(※1) 翌月15日まで毎営業日 翌月5日
電話やハガキでの督促 再振替の期限経過後から開始(※2)

(※1)

再振替が実施されない金融機関あり(詳細

(※2)

再振替が実施されない金融機関の場合は支払日の一週間後辺りから督促開始

滞納に関して、もう一つ注意しておかなければいけないことがあります。

それは、携帯料金、電気水道などの公共料金を三井住友カードで支払っている場合です。

何故なら、三井住友カードを延滞すると、それらも自動的に滞納扱いとなるからですね。

つまり三井住友VISAカード一つの延滞が、いくつもの滞納を生み出してしまう、ということ。

この事実を見逃している方が意外と多いです。

起こる事 その3.督促状が送られてくる、催促の電話がかかってくる

三井住友カードからの督促状

残高不足などにより口座からカード料金が引き落とせなかった場合には、再振替が実施されます。しかし、その再振替でも料金が支払われなかった場合にはどうなるのでしょうか?

ズバリ、電話と書面による督促が実施されます。

「どちらが先に来るのか?」については、ケースバイケースで、三井住友に問合わせても「どちらが先に来るかはわからない」とのこと。

しかし共通していたのは、「再振替でも引落が確認できなかった場合」に督促が開始される、という点です。

では、再振替が行われない金融機関を指定口座にしている場合はどうなるのでしょうか?

この場合は、引落日の概ね1週間後に「振込先の記載されたハガキ」が送られてくることになります。

それと同時に、別途、「書面・電話による督促」も実施されることに。

気になるのは「書面による督促」「電話による督促」「振込先の書かれたハガキの送付」のどれが一番最初になるのか?という点ですが、このタイミングはケースバイケースとのこと。

三井住友に問合わせてみましたが、どれが一番に来るかはハッキリ答えられないみたいです。

いずれにせよ、大切なのは督促が来たら誠実に対応することです。

特に、振込先の書かれたハガキが送られてきたら、期日内に確実に振り込むようになさってください。

電話による催促は、まずは個人の携帯にかかってくる

三井住友VISAカードの督促の電話のシーン

催促といっても、初めは「料金の支払いが確認できなかったこと」を優しく教えてくれる程度のもの。こちらがきちんとした対応をとれば、何も怖くありません。

何日までに支払えるのかをきちんと伝え、その通りに支払えば問題なく解決します。

たまたま携帯にかかってきた電話に出られなくても大丈夫。

何度か掛かってくるので、それにしっかり出て誠実な対応をしましょう。

支払う意志をしっかり示せば、物事はスムーズに進みますし、延滞解消後の利用再開もスムーズに運びます。

ただし、無視だけは絶対にいけません。

連絡が取れない場合は、確実に自宅に電話がかかってきます

個人の携帯に掛けてもつながらない場合は、自宅に電話がかかってきます。

気になるのは、家族がその電話に出たら滞納のことがバレてしまうのではないか?という点だと思いますが、

ズバリ結論から言うと、バレてしまう可能性は高いと言えます。

というのも、法律にて本人以外に滞納の話はしてはいけない、という決まりがあるものの会社名も名乗らない謎の個人から一日に何度も「〇〇さん」はいらっしゃいますか?と電話が入るからです。

しかも、家族が用件を尋ねても一切答えず、ただただ「また掛け直します」と電話を切るだけ

こんな電話が連続したら何も知らない家族であっても、さすがに疑いはじめますよね?

つまり、三井住友サイドから積極的にバラすことはないものの、実質的には、家族にバレたり、怪しまれてしまう可能性が高いのですね。

カード会社もそのことを知っていて、自宅にかけているのは間違いないと言えます。

それでも連絡が取れない場合や支払いが無い場合は会社にも電話がかかってくる

会社への電話と訪問は?

貸金業法の21条にて「正当な理由なく勤務先に取り立ての電話を掛けること」は違法と定められています。

ですが、連絡が取れない場合やいくら催促しても支払いが無い場合は例外!

つまり、そういった場合は正当な理由があるため、会社に督促の電話をかけても問題ないのですね。

そうなると家族だけではなく、会社の人間にまで滞納のことがバレてしまう可能性が出てきます。

とにかく重要なのは、携帯にかかってきた時点でしっかりと払う意志を見せること。

気が重いのは分かりますが、放置すればするほど大変な目に遭うのは明らかなので、ぜひ、早めの対処をするように心がけて下さい。

起こる事 その4.延滞から数日後には信用情報に傷がつき始める

信用情報が傷つきはじめる

ここまでの所で、三井住友VISAカードを滞納したら、遅延損害金がかかったり、電話による催促がかかって来たりする、ということをお伝えしました。それだけならまだ、まだ、何とかなります。

でも、滞納を続けているともっと恐ろしいことが起こってくるのです。

ズバリ、

延滞することで信用情報が傷つき、それが原因であらゆるローンの審査に通りにくくなったり、また、すでに持っているクレジットカードが止められたり、最悪の場合は強制解約されてしまうのです。

まずは下記の画像を見て下さい。

これは三井住友カードも加盟しているCICという信用情報機関から取り寄せた本物の信用情報です。

注目してほしいのは、一番下の赤枠で囲った<入金状況>の項目。

ズバリ、そこを見れば、その人の三井住友カードに関する入金状況が一目で分かるようになっているのですね。

遅れがあった場合には、「Aマーク」が、正常に支払いが行われた場合には「$マーク」が付きます。

「信用情報が傷つく」という表現を目にすることが多いですが、この表現はまさに、信用情報に「Aマーク」が付いた状態のことを指しているのですね。

気になるのは、何故、信用情報が傷つくとローンやクレカの審査に通りにくくなるのか?

信用情報をチェック

ズバリ答えは簡単!

ローンやクレカの申し込みがあった場合には、どこの会社も必ず信用情報をチェックするからです。

その際、入金状況に「Aマーク」が並んでいたらどうでしょう?

短期間とはいえ、延滞を起こしていたことは間違いないのですから、貸す側としては慎重にならざるを得ないのですね。

ただし、ハッキリ言ってしまうと・・・

誰しも、延滞を起こしている人にお金を貸そうとは思わないので、そのように判断されてしまうのも、ある意味、仕方ないところだと言えます。

起こる事 その5.滞納から61日後には信用情報が完全ブラックに

信用情報がブラックに

延滞から61日が経ってしまうと、さらに状況は悪化します。

先ほど、短期滞納でAマークが付くことを世間では、「信用情報が傷ついた状態」と呼ぶとお伝えしましたが、こちらはいわゆる「ブラック状態」

ズバリ、61日を超える延滞を起こしてしまうと、下記の画像の通り、信用情報に「異動情報」という文言を書き込まれてしまうのですね。

世間ではこの「異動情報」を書き込まれた状態を「ブラックリストに載った状態」と呼んでいます。

そして恐ろしいことに・・・

このブラックリスト状態になると、どこのクレカもローンも、分割払いも、一切審査に通らなくなってしまうのですね。

Aマークが付いただけの状態であれば、まだ通る可能性はありますが、ブラックの場合はそうはいきません。

(というのもAマークの場合は、マークが付いた状態をどう判断するか? は、クレカ会社やローン会社によって差があるからです。)

ですが、ブラックは違います。

信用情報がブラックになって審査に通らない

会社によって判断が異なるということが、99.9%無いのです。

サッカーで例えると一発退場のレッドカードと同じ。

信用情報にブラック状態を示す「異動情報」が載った時点で、どこの会社も99.9%、審査に通さなくなってしまうのですね。

しかも、怖いのはそれだけではありません

いま持っている他社のクレジットカードやカードローンなども全て、利用停止になる可能性が高いのです。

場合によっては、利用停止では済まず、強制解約の上、一括で返済を求められることもあるでしょう…。

何故、こういった事態が起こるのか?

ズバリ、信用情報というのは、加盟各社の間で自動的に共有される仕組みになっているからです。

三井住友VISAカードで起こした長期滞納が、簡単にほかの会社にもバレてしまうのですね。

そのことを知った他社はどうするのか?

答えは簡単。

「三井住友カードで事故を起こしたなら、自分の所でも起こされる可能性が高い」と考え、予防措置としてカードを利用停止にしたり、強制解約にしたりするのですね。

しかも、このブラック状態は、滞納を解消してから5年間は続くことになります。

滞納してから5年ではありません。あくまでも滞納を「解消」してから5年間です。

その間は、三井住友にどんなに謝罪をしようが、信用情報機関に相談しようが、一切、ブラック情報を消してもらうことは出来ないのですね。

ですから、ブラックだけは何としても避けなければいけないのです。

滞納してから61日、これが運命の分かれ道、です。

これから起こる事 その6.遅くとも3か月後には強制解約される

滞納をはじめ、利用規約に違反する行為があると、カードを強制的に解約されてしまいます。

このことは規約の第23条「会員資格の取り消し」にもキッチリと書いてあり、違反した場合には「通知・催告なし」で会員資格を取り消されてしまうのですね。

強制解約になると、当然ですが二度と三井住友にてクレジットカードを作れなくなります。

そればかりか、三井住友が絡んでいるあらゆるローンやカードの審査に通らなく可能性もあるのです。

なぜなら、三井住友のグループ間で事故情報を共有されてしまう可能性があるからですね。

このように1つの失敗が、その後何十年も、場合によっては一生、尾を引く可能性もあるため、長期滞納などの信用事故だけは絶対に起こしてはいけないのですね。

これから起こる事 その7.裁判所から直接督促状が届き、最悪の場合、強制執行される

裁判所から支払い督促状

滞納をさらに放置すると、三井住友カードは裁判所を利用して滞納分と遅延金を回収しようとします。

具体的には、裁判所を通して配達証明付きの「支払督促」を送ってくるのですね。

内容は、「滞納分と延滞損害金を含め、すべてを一括で支払いなさい」というもの。

なお、裁判所からの支払督促だけは、絶対に無視してはいけません。

何故なら、支払督促の無視は、「三井住友の言い分を100%認める(異議なし)」という意思表示をしたと裁判所に認定されてしまうからです。

そうなると、三井住友の言い分が100%通るので、支払わない場合には、強制執行(差押え)も可能になってきます。

では、裁判所から支払督促が送られてきた場合には、どうすれば良いのでしょう?1つは記載されている通り、一括で滞納分と遅延損害金を支払う。

これができれば最善ですね。すべてが丸く収まります。

2つ目は、「異議申し立て」を行い裁判で和解を目指す。

異議申し立てを行うことにより、裁判に発展してしまいますが、実際にはその場で返済計画に関する和解交渉が行われることになります

たいていの場合は分割での支払いも認めてくれるので、一括で支払えない方は無視ではなく、異議申し立てを行うようにしてください。

最後に、裁判に行くまでの流れを表にしましたので参考にしてください。

三井住友からの最終の督促状
カードの強制解約
裁判所からの「支払督促」
異議申し立て 無視 一括で支払う
和解 強制執行(差押え)

カード料金が払えない人へ! お金を用意する方法を紹介

ここまでの所で、延滞することの恐ろしさをご理解いただけたのではないでしょうか?

延滞だけは絶対にしてはいけません。

もし、何らかの事情でしてしまったとしたら、できるだけ早い段階で滞納は解消するべきなのです。

ということで、ここからは、カード料金を支払うのが難しい、という方に向けて金策方法をいくつかご紹介いたします。

金策その1. 副業をする

ファーストフード店でのバイトのシーン

副業をしてコツコツお金を貯める。これが一番堅実です。体力的にはきついかもしれませんが、金策としては現実的な方法です。

仕事が休みの土日に集中してバイトを入れれば、一か月に6,7万円にはなります。

例えばコンビニやファーストフード店では土日限定でバイトを募集しているところもたくさんありますよね?

そういったところでお金を稼ぎ、カードの支払いに充ててみてください。

金策その2. 親や友人に借りる

親や友人に借りる!

親や友人に借りられるなら、借りるのも一つの選択肢でしょう。確かに大人として恥ずかしい思いはするかもしれません。が、滞納で人生を大きく狂わすよりかはまだましです。

頭を下げて借りられるなら、親に頼み込むことも、できます。

しかし、しっかりと借用書を書き、大人のとして責任を果たす覚悟を見せましょう。

金策その3. 身の回りのものを売る

身の回りのものを売る!

身の回りのものを売ってお金にするのも、良い方法です。車やバイク、自転車等を売ってまとまったお金を作るのも良いでしょう。

また、そのほかにも服や本、小物など売れるものは何でも売って返済にあてましょう。

今は古着屋さんや古本屋さんで簡単に買い取ってくれますが、インターネットオークションやフリマアプリを通して売った方が高値で売れることもあります。

最終手段:債務整理

弁護士事務所

厳密に言えば、金策ではありませんが、最終手段として債務整理という方法があります。

債務整理とは、法律の専門家に頼んで負債を軽くしてもらったり、無くしてもらうという救済措置になります。

具体的には破産申請や任意整理、個人再生などですね。

ただし、1点だけ気を付けてもらいたいのは、債務整理は信用情報上、金融事故として取り扱われてしまう点です。

つまり、債務整理を行うと必ず信用情報はブラックになってしまうのですね。

もし債務整理を行うなら、その覚悟をもって行ってください。

お勧めの金策は、カードローンでの“一時的”な立て替え

なるほど。その手があった

カードローンというとあまり良いイメージがない、という方もおられるでしょう。確かに、一昔前のイメージはあまり良いものではありませんでした。

でも、今は全く違います。

社会的にも認められた大手の会社や銀行がお得なカードローンを提供してくれているのです。

利用者数も全国で1100万人。これって実に成人の9人に1人がカードローンを利用していることになるのですね。

ということで、ここからはカードローンがどうしてお勧めなのか?

その理由を見ていきたいと思います。

  1. 即日で借りられるので、すぐに現金が用意できる
  2. 毎月の返済額が低く抑えられている為、生活を立て直しやすい
  3. 三井住友カードの金利よりも安い金利で借りられるところもある
  4. 無利息で借りられるところもある

 

メリットその1.即日で借りられるので、すぐに現金が用意できる

最短で30分~60分で審査が完了し、1時間~3時間後にはお金を借りられる

「支払期限がすぐそこに迫っているのに、給料日は1週間後だ。どうしよう。」

「もう少し待ってくれれば返済できるのに。」なんてこと、よくありますよね?

そんなときに大活躍してくれるのが、カードローンなのです。

会社によりますが、カードローンは申し込みから、審査、融資まで最短1時間。

例えば、大手カードローンのココ(お勧め1位)ココ(お勧め2位)の場合は、最短1時間で現金を借り入れることができます。

メリットその2.毎月の返済額が低く抑えられている為、生活を立て直しやすい

カードローンのメリット2つ目は、毎月の返済額が低く抑えられるので、生活を立て直しやすいという点です。

カードローンは他のローン制度に比べて、最低返済額の設定が低く抑えられているのですね。

特に、低いところをピックアップして紹介すると。

プロミス(SMBCグループ)と、アコム(UFJフィナンシャルグループ)の場合は、何とたったの1,000円

auじぶん銀行(KDDIと三菱UFJが共同出資)も同じく1,000円

攻めている銀行で有名なレイクで3,000円

少し高いところで、オリックス銀行カードローンの7,000円(借入残高が30万円以下の場合)という感じです。

特に、プロミスに至っては5万円借りても月々の返済額は2,000円ですし、10万円借りたとしても4,000円でOKなんです。

2,000円なんて、少し無駄遣いを抑えれば、すぐに捻出できる金額ですよね?

メリットその3.三井住友カードの金利よりも安い金利で借りられるところもある

カードローンを利用した方が金利が安く済む場合もある、というのもカードローンのメリットの一つです。

三井住友VISAカードのキャッシングの金利は18.0%ですが、カードローンの平均的な金利は14.5%となっています。

金利の差はたった3.5%ですが、この差が意外と大きな金額の差を生み出してくるのですね。

具体的に差額を計算してみましょう。

30万円借りて返済期限を3カ月(90日)として計算すると・・・

三井住友VISAカード:30万円×18%÷365日×90日=13,612円

平均的なカードローン:30万円×14.5%÷365日×90日=10,918円

90日で3,000円近い差額が出ます。

もちろん、借入日数が伸びればさらにこの差は大きく開いていくのです。

メリットその4.無利息で借りられるところもある

無利息サービス

カードローンの最大のメリットは、この4番目の無利息制度です。もちろん、無利息制度を適用してもらうには条件がありますが、ハッキリ言ってメチャクチャ緩いです。

以下に各社の条件を載せていますが、本当に簡単な条件をクリアするだけで無利息で借入することが出来ますよ。

カードローン名 無利息制度の内容 条件
プロミス 初回借入日の翌日から30日間無利息 初めての利用であること
メールアドレスの登録とWeb明細の利用登録を行うこと
アコム 契約の翌日から30日間無利息 初めての利用であること
アイフル 契約の翌日から30日間無利息 初めての利用であること
レイクその1 契約の翌日から180日間、借入額のうち5万円が無利息に 初めての利用であること
契約額が200万円以下であること
レイクその2 契約の翌日から30日間無利息 初めての利用であること

レイクの「その1」と「その2」は併用不可

 

最後に。
立替え払いにお勧めのカードローンを2つ紹介

最後に立替え払いにお勧めのカーローンを2つだけ、紹介しておきますね。

そのカード選びに関してですが、1つだけアドバイスしておきます!

ズバリ、カードは、審査の通過率を最優先に選ぶこと。

というのも、ここで審査に落ちてしまったら、打てる策がゼロになってしまうからですね。

なので審査に少しでも不安がある方は、出来る限り難易度の低いカードローンを選ぶようにして下さい。

審査・スピード・無利息の3拍子が揃うカードローン

プロミス

プロミス

「審査に通るかが心配…」
「ここで失敗するわけにいかない!」

そんな人の第一候補にしてもらいたいのがプロミスです。

やはり、審査の通過率を考えた場合、選ぶべきは銀行のカードローンではなく大手の消費者金融。(プロミス・アコム・アイフル・SMBCモビットなど)

その中でも最もお勧めなのがプロミスなのですね。

何故なら、審査・スピード・無利息の3つ全てが揃っているカードローンは、他にはなかなか無いからです。

なお、審査が不安な方は、借りれるかその場で分かる「簡単1秒お借入診断」(←コチラ)をやってみてください。

名前などの個人情報を入れる必要もなく、借入可能かが1秒で分かります。

女性専用の窓口も用意されているので、女性の方も申込みやすいのもプロミスの良い所です。

即日融資もメチャ強いですしね。

当然、初めての借入なら30日間無利息♪

主婦や学生でもバイトやパートで安定収入があれば申込みOKというのも良い点です。

審査通過率 ★★★★★ お勧め
融資スピード ★★★★★ 業界最速レベル。審査最短3分。借り入れまで最短3分。即日融資といえばプロミスと言われるほど有名!
無利息サービス ★★★★★ 初めての人に限り30日間無利息!

※お申込時の年齢が18歳および19歳の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。
※高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。
※収入が年金のみの方はお申込いただけません。

家族に内緒で利用したい人誰とも会いたくない人は「WEB完結申込み」を選択して下さい。

全ての手続きがネット完了するため来店する必要が無いのです。

さらに、明細書やカードの自宅送付が無いので、家族にバレずに利用することが出来ます♪

WEB完結申込みはコチラより。

プロミスと甲乙つけがたいのがアコム!

アコム

アコム

プロミスの次にお勧めなのが、こちらのアコムです。

ただし、ハッキリ言って、アコムとプロミスにはそれほどの差はありません。

若干、プロミスの方が金利が安いこと、それから女性専用の窓口を置いているところが評価されているポイントですね。

もちろんアコムも即日融資にも強く、30日間の無利息制度も用意してくれています。

なお、アコムにも3秒診断があるので、審査が不安な方はやってみてください。

「簡単3秒お借入診断」(←コチラ)

アコムとプロミスの両方で診断をやってみて、結果を見てどちらを選ぶというのもありですね!

その他、アコムの場合は、カードローンに「クレジットカード機能」を付けることが出来るのも特徴の1つ。

クレジットカードが止まってしまった場合にもサブのクレカとして使用することが出来ます♪

もちろん、アコムも主婦や学生でもバイトやパートで安定収入があれば申込みOKです♪

審査通過率 ★★★★★ お勧め
融資スピード ★★★★★ 業界最速レベル。審査最短30分。借り入れまで最短60分。即日融資といえばアコムと言われるほど有名!
無利息サービス ★★★★★ 初めての人に限り30日間無利息!
※一社目のカードローンに選ばれることが多いので審査通過率が高いようです。

FP監修者からのアドバイスコメント

カードローンエージェント監修者 FP大泉稔
お買い物が済んだ後でも、リボルビング払い(=リボ払い)に変更することができるのが三井住友VISAカードです。リボ払いは利用の残高が増えても毎月の返済額が変わりません。なので、ついつい、カードを利用する機会が増えてしまいがちです。いつの間にか残高が信じられないくらいに膨らんしてまい。そこで、監修者からのご提案。お買い物でカードを利用する時に「一部現金」でお支払いしてみましょう。例えば、1万円の買い物の時に千円でも良いので現金で払います。残りの9千円をリボ払いにしても。1万円の全額をリボ払いした時に比べ利息の負担を減らすことができます。ぜひ、お試しあれ!>>FP大泉稔氏の詳細
サブコンテンツ

このページの先頭へ