ACマスターカードってどう?評判は?13個のヤバい点を本音で解説
ACマスターカード 公開日:2020-09-29 更新日:2022-02-09
ミカサ

ACマスターカードと言えば、「審査最短30分!」「カード発行最短60分!」「独自の審査基準!」といった、うたい文句で有名。
ですが、よくよく調べてみたら・・・
カードローン会社のアコムが発行しているクレジットカードみたいだし、何だか怪しい気もしますよね??
ズバリ今回はそんな人に向けて、多くの人が感じている不安点13個を本音で解説しています。
目次
- その1.リボ払いが基本のカードなので、手数料ばかりがかかってしまうんじゃないの?
- その2.他社と比べてリボ払いの手数料が極端に高いんじゃないの?
- その3.知らない内に、リボ払い手数料を高額に変更されてるんじゃないの?
- その4.通常の手数料の他に、良くわからない手数料をとられてしまうのでは?
- その5.滞納時の遅延利息が異常に高いのでは?
- その6.キャッシング機能は使いたくないけど、キャッシング機能が必須じゃないの?
- その7.将来、住宅ローンを組む時に信用情報がマイナス視されるのでは?
- その8.なかなか解約させてくれないのじゃないの?
- その9.キャッシングの利用をどんどん勧めてくるのでは?
- その10.個人情報が漏れて悪用されるのじゃないか?
- その11.通常の店舗で使用したら、サラ金を利用している人だと誤解されそう
- その12.郵送でカードを受け取ったら家族にバレそう
- その13.延滞時の取り立てが普通の会社より厳しいのじゃないの?
- まとめ
不安点 その1.リボ払いが基本のカードのようなので、クレジット手数料ばかりがかかってしまうんじゃないの?
![]()
確かに、ACマスターはリボ払いが基本のクレジットカードなので、何も知らないで使っていると余計なクレジット手数料がかかってくることになります。
つまり、普通のクレジットカードと同じように、1回払いにすることも可能なのです。
若干、特殊なところはありますが、やり方さえ覚えれば簡単。
ポイントとやり方!
- 毎月20日までのクレジットの利用料(新規利用残高)を翌月6日までにATMから支払えばOK
- 新規利用残高がいくらなのか?は会員ページ(WEB明細)から簡単に確認可能
- ATMはコンビニATMでもアコムの専用ATMでもOK
- ATMにカードを差し込めば「返済」のボタンが表示されるので選択しお金を入れるだけ
- そうすれば1回払いの扱いになるのでクレジット手数料はかからず0円!
逆に、「今月は支払いがキツイのでリボ払いにしたい!」という場合も簡単。
WEB明細に載っている「最低支払金額」をチェックし、その額をATMで支払うだけです。
ちなみに、最低支払金額は、残高10万円の場合で5,000円程度になります。
不安点 その2.他社のクレジットカードと比べてリボ払いの手数料(金利)が極端に高いんじゃないの?
![]()
要は、消費者金融が発行しているものだから、他社に比べて不当にリボ払い時の手数料が高いじゃないのか?という疑いですね。
ズバリ、結論から言っていまうと、全くの逆。
他社の手数料よりも安いのですね。
あえて手数料が高い所とばかり比較しているんじゃないの? という人も下記のラインナップを見てもらえれば納得でしょう。
| クレカ名 | リボ払い時の利率 |
|---|---|
| セゾンカード | 14.52% |
| ACマスターカード | 10%~14.6% |
| アメックス | 14.90% |
| 楽天カード | 15.00% |
| UFJ系カード (UFJカード、MUFG、DC、ニコスなど) | |
| エポスカード | |
| JCBカード | |
| 三井住友カード | |
| イオンカード | |
| Yahoo! JAPANカード | 18.00% |
何故、こんなに開きがあるのか?ですが、ズバリこれは、本人に与えられた限度額によって利率が変動するようになっているからです。
要は、限度額が高いほど、利率が安くなる仕組みになっているのですね。
どちらにしても言えることは、仮に14.6%であっても他社のリボ払いよりは少し安いということですね。
不安点 その3.知らない内に、リボ払い手数料を高額なものに変えられたりするんじゃないの?
![]()
こちらの疑いは、「知らないうちにリボの利率を高額なものに変えられているんじゃないの?」というものです。
さすがにこれは言い過ぎというか、世間のカードローン業者に対するイメージというのはそういうものなのでしょう。
アコムと言えども、今は三菱UFJ系列の子会社ですから、もし、そんなことをやっているのがバレたら、ネットやマスコミから総攻撃を受けてしまいます。
不安点その1.のところでも触れた通り、限度額が上がることで利率が安くなることはあっても、高くなることは無いのですね。
不安点 その4.通常の手数料の他に、何だか良くわからない手数料をとられてしまうのでは…?
![]()
要は、リボの利率は普通だけど、それじゃアコム側が儲からない。
だから、通常の手数料とは別に色々な名目の手数料をでっち上げて、それで料金をぶんどろうとしているのじゃないの?というものですね。
例えば、悪徳リフォーム会社が無知なところに付け込んで、良くわからない項目でもって工事代金をぼったくるみたいな。
なかなかの発想ではありますが、もちろん、そのようなことはありません。
特に特殊な費用もなかったですし、ACマスターだけ高いということもなかったです。
- 契約の際に必要な印紙代=200円
- コンビニ等の提携ATMを利用した場合の利用料=110円、220円
- カード再発行手数料=330円
- クレジットカード払い手数料(リボ払い時の手数料)=ショッピング残高の10%~14.6%
- 遅延損害金=14.6%
不安点 その5.滞納した時の遅延利息が異常に高いのでは…?
![]()
これも同じく昔の消費者金融のイメージからきている不安点ですね。
ズバリ結論から言うと、至って普通。
他のメジャーなクレジットカードと根こそぎ比較してみましたが、ACマスターカードだけ異常に高いということはなかったです。
| クレカ名 | 遅延損害金 |
|---|---|
| DCカード | 14.52% |
| ドコモdカード | 14.5% |
| リクルートカード | 14.55% |
| ACマスターカード | 14.6% |
| 三井住友カード | |
| イオンカード | |
| セゾンカード | |
| ANAカード | |
| P-oneカード | |
| ポケットカード | |
| エムアイカード | |
| ファミマTカード | |
| エネオスカード | |
| Yahoo! JAPANカード | |
| パルコカード | |
| ルミネカード | |
| VIEWカード | |
| JAカード | |
| オリコカード | |
| 楽天カード | 15.00% |
不安点 その6.キャッシング機能は使いたくないけど、ACマスターカードはキャッシング機能が必須なんじゃないの?
![]()
出来ればキャッシングは使いたくないのだけど、という不安ですね。
かつては存在したのですが、今現在、新規発行されていないのですね。
私も3年以上前からACマスターカードユーザーですが、キャッシングは1度もしたことがないくらいです。
不安点 その7.将来、住宅ローンなどを組む時にアコムACマスターカードを持っていた過去があると、信用情報がマイナス視されるのでは?
![]()
実際はカードローンの機能は使わずに、ショッピングだけで利用していたとしても、カードローン業者のクレジットを所有しているというだけで信用情報がマイナスになってしまうんじゃないか?
それが原因で、住宅ローンなどの審査に通らなくなるんじゃないか?という不安ですね。
ただし、基本的には、リアルタイムで借入していない限り、審査で大きく不利になることは少ないというのが現実的なところですね。
| 現在の状況 | 審査判断 | 備考 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| リアルタイムで借入あり | × | 審査通過NGというところが多数派。ただし完済することを条件に審査に通してくれるところもある(利用履歴や利用頻度、借入額にもよる。) | ||||||
| 過去に利用したが完済済み | 〇 | 完済済みであればOKというところが多数派。ただし、利用履歴からへヴィーユーザーであったと判断された場合はNGとなることも。 | ||||||
| 借入を一度も行っていない | ◎ | カードローン機能付きのACマスターを持っていたが、一度もキャッシングを行っていなければ、全く影響なしというところが多数派。 | ||||||
何故なら、その嘘は簡単にバレてしまいますし、また、その嘘が原因で審査に通らなくなることも多々あるからです!
参考:どうやって銀行は、カードローンの利用履歴の有無を把握するの?
いわゆる信用情報機関から信用情報を取り寄せれば、利用履歴の有無を簡単に確認することが出来るのですね。
ACマスターカードを取得した際には、クレジットカード版とカードローン版の2枚の信用情報が生成されるのですが、注目すべきは、カードローン版の方。
ACマスターのクレジット機能に関する信用情報のページ![]()
ACマスターのカードローン機能に関する信用情報のページ
![]()
また、≪入金状況≫の項目を見れば、過去2年間に渡る返済の履歴も分かるようになっています。
なので、銀行が信用情報を取り寄せれば、「過去5年以内のカードローンの契約の有無」や「どういった利用をしていたのか?」というのが簡単に判明してしまうのですね。
不安点 その8.なかなか解約させてくれないのじゃないの?
![]()
ですが結論は反対。
平日の平日の09:30~18:00までという縛りがありますが、カードデスクへの電話1本で解約することが出来ます。
本人確認書類なども不要ですね。
なお、詳しい解約方法を知りたい方は、実際に解約した経験を元に書いたページがあるので、コチラをチェックして下さい。
不安点 その9.キャッシングの利用をどんどん勧めてくるのではないか?
![]()
確かに携帯なんかにじゃんじゃん勧誘の電話がかかってきたら迷惑です。
なんと、利用規約の第16条に「貸付の契約に係る勧誘の承諾」という項目があり、勧誘を行う旨が書いてありました。
つまり、勧誘はあり得るということです。
続いて頻度の方ですが、こちらはマチマチという答え。
「ハッキリとこれぐらいの頻度で。」ということは言えないようです。
ただ、どちらにしても1ヶ月に一度など、頻繁に連絡が来ることは無いようです。
こちらは、あります!
ズバリ、方法は、カードの契約後に「勧誘を希望しない旨」を申し出ること。
そうすれば、借入れに関する勧誘の連絡が来なくなるとのこと。
連絡は会員ページのメールフォームから出来るので、非常に簡単だと言えます。
不安点 その10.個人情報が漏れて怪しいメールが来たり、悪用されるのじゃないか?
![]()
なかには、暴力団に個人情報が漏れてしまうのでは無いかと心配している人もおられましたが。
中小企業の怪しい街金や闇金であればあり得ると思いますが、さすがに最大手のアコムではあり得ないです。
実際、アコムを利用していた人からもそのようなことは聞いたことが無いですね。
不安点 その11.通常の店舗で使用したら、この人サラ金を利用している人なんだ、と誤解されそう
![]()
![]()
ただ、クレジットカードに興味がある人やカードローンに詳しい人、ACマスターカードを実際に持っている人が見たらバレてしまう可能性はあると思います。
まぁバレることは99%無いとは思うのですが、要はケースバイケースですよね。
見た目が全然違いますね。
![]()
不安点 その12.郵送でカードを受け取ったら家族にバレてしまいそう
![]()
結論から言うと、可能性としては高くはないのですが、実際にバレた人はいます。
ここで家族の荷物でも何でも開封してしまう人の手に渡った場合にはアウト。
特に、簡易書留で送られてきているのですから何を注文したのだろう?と気になるのが普通だからです。
基本的には、ここで何だろう?と不思議に思うだけで、それ以上詮索しないのが普通なのですが、特に心配性の家族がおられる場合には要注意。
何故なら、ネットで「ACサービスセンター」って何なのか? を調べる人がいるからですね。
何故なら…実際に検索してもらえれば分かるのですが、ご丁寧に「ACサービスセンター」というのはアコムのことですよ。恐らく、カードローンでも契約されたのでしょう。と、説明している人がいるからですね。
まぁ可能性としては高くはないですが、上記の流れをたどった場合には、バレてしまうことになります。
バレないように出来る対策は無いの?
ズバリ、アコムの自動契約機である「むじんくん」でカードを受取るようにすれば、自宅にカードや書類が送られてくることはありません。
「むじんくん」の営業時間は、土日祝も含め9:00~21:00ですから仕事が終わってからでも、十分間に合うと思います。(むじんくんの数も全国で343箇所と多い。)
その際、自宅や会社から少し離れた「むじんくん」を選べば、家族や友人、会社の人にバレるリスクも回避できると思います。
不安点 その13.延滞した時の取り立てが普通の会社より厳しいのじゃないの?高圧的な取り立てをされるんじゃないの?
![]()
結論から言うと、そんなことはありません。
何度か今回の記事でも触れている通り、アコムはいまや三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社です。
イメージを何よりも気にしている会社ですので、そんな安易なことは行わないのですね。
特に今はネット社会。
ただですら根も葉もないことを書かれやすい状況ですから、そこはどの業界よりも気を使っているといえます。
もちろん、延滞して数日経った際には、メールや電話にて支払いに関しての連絡がきます。
ただ対応は非常に丁寧です。法律も徹底的に遵守。
自宅訪問なんかも実際にはほとんどありません。(相当な延滞額じゃない限りコスト的にも見合わない!)
仮に延滞額が相当な額の場合でも、例えば、何度連絡しても全く音信不通だったり、再三再四、アコムとの約束を破るというような事実が無い限り、自宅訪問は現実的にはあり得ないと言えます。
★ACマスターカードの申込はコチラより
![]()
| 国際ブランド | MasterCard |
|---|---|
| 最高 限度額 |
10万~300万円 (ショッピング枠) |
| 審査時間 | 最短30分 |
| 発行スピード | 最短即日 |
| キャッシュバック | 利用額の0.25% |
| 入会金・年会費 | 無料 |
- 通常のカード会社とは違い安定収入の有無などの独自基準で審査
- 他社で審査落ちした人でも発行できた事例が多数あり
- カードローン機能付きの為、困った時には即日融資も可能
- 利用額の0.25%を自動的にキャッシュバック!
- 3秒で発行可能かが判る3秒診断ありより
まとめ
![]()
何かと気になるACマスターカードでしたが、しっかりと調べてみると、意外とまともなクレジットカードであることが分かりましたよね。
特に、手数料関係も優秀ですし、延滞時の利息も高い訳ではありません。
気になる「キャッシングの利用の勧誘」についても明確で簡単な対策法があります。
唯一、他のカードと違って特殊な「リボ払いが基本のカード」という点も、少しだけ気を付ければ、普通のカードと同じように1回払いにすることも可能でした。
個人的にもACマスターカードは、クレカとして十分お勧めできるものなので、検討している人は安心して申込んでもらればと思います。
特に、「審査面が心配な方」や「他社の審査に落ちてしまった人」、「急いでカードを作りたい人」にとってこれ以上のカードは無いと言えます。
ということで、ACマスターカードが気になる方は、ぜひ公式HPの方をチェックしてみてください。
以上、ミカサがお伝え致しました♪





