初めてでも迷わないアコムの申込み方・借り方。審査通過のコツも伝授
アコムの申込み方・借り方 公開日:2017-11-10 更新日:2023-11-27
ミカサ

![]()
アコムを利用したいけど、分かりにくいのが申込方法や借り方。
今回は、経験を元に「申込みから現金受取りまで」の全ての流れを図入りで分かりやすく解説。
さらに審査通過のコツも紹介!
図やイラストを沢山使っているので、初めての人でも迷いなく申込むことが出来るようになっています。
目次
ステップ1.まずは3秒診断で借りれるか?をチェックするのがお勧め!

申込をしても審査に通らなければ時間の無駄に終わってしまうので、必ず最初に3秒診断を受けるようにしましょう。
ココがポイント!
気軽に受けられるのが3秒診断の特徴
3秒診断を受ける際には、名前や住所など個人情報の入力は不要。
「年齢」・「年収」・「他社カードローンからの借入金額」の3項目を入力するだけで、文字通り3秒で借入可能か? の判断が出るのですね。
※ 実際の画面
![]()
ステップ2.インターネットから申し込みを行う!

お勧めは、インターネット。
電話・郵送・有人窓口・自動契約機(むじんくん)にて申込が出来ますが、やはり、利便性が高いのはネットですね。
ココがポイント!
申込みフォームの入力に必要な時間は約10分
申込の際には、名前や住所などの個人情報、お勤め先の情報、収入や他社からの借入額などを入力していきますが、全ての項目を入力し終えるのに必要な時間は、概ね10分程度。
会社のお昼休みなどに申込みを完了させておくと、後々の手続きがスムーズになり、融資までのスピードも速くなります。
審査通過の為のコツ!
入力内容の不備や間違いに注意!
嘘の申告は問題外ですが、実は、入力内容の不備や間違いが原因で審査に落ちる人が多いのも事実。
例えば、「他社からの借入額」を勘違いで少なく申告していまったとします。
こちら側としてはほんの些細なミスだと思っていても、アコム側からは「嘘」を付いたと捉えられてしまうのですね。
何故なら、嘘を付いて借入額を少なく申告した人も、ミスで借入額を少なく申告してしまった人も、アコム側からしたら同じに見えるからです。
以下にて、特に注意しておきたい入力項目や分かりにくい項目について補足しておくので、不安な方はチェックしておいて下さい。
注意しておきたい入力項目・分かりにくい項目
電話番号
その際、電話番号が間違っていると確認が行えなくなってしまいます。
確認が行えなくなるということは審査がそこでストップしてしまうため、特に急ぎで借りたい人は間違いなく正確に入力するようにしましょう!
なお、自宅に固定回線を引いていない方は、携帯番号のみを入力すればOKとなっています。(自宅電話番号の部分は空白でOKです)
家賃・住宅ローン
具体的には、自分は家賃を負担していなくても、配偶者の方が負担している場合には、「負担あり」を選択するようにしてください。
家族人数
具体的には、「仕送りを送っている親御さん」の立場の場合には、仕送りを送っている子供の人数も含めるように。
「仕送りを受けている立場」の方も、額に関わりなく、その仕送りにて生活を営んでいるので、遠方にいる家族の人数も含めるようにして下さい。
収入
というのも、原則的にアコムでは「収入証明書」(給料明細など)の提出は不要となっていますが、本審査の段階で求められることもあるからです。
その際、いい加減な額を記入していると、提出した収入証明書の額と申告の内容に大きな違いが出てきてしまうことがあり、それが原因で審査に落ちてしまう可能性もあるのですね。
要は、所得税や住民税、雇用保険や社会保険などが引かれる前の額を入力するのですね。
残業代や通勤手当などが支給されている場合には当然、それらも含めた額になります。
なお、働きはじめたばかりで一度も給料を受け取っていない場合には、支給される予定の年収を書くようにしてください。
保険証の種類
なお、保険証の種類は全部で7種類あるのですが、それぞれの種類の説明は以下の通りです。
どうしても判別が付かない場合には、保険証に「保険者名」という項目があるので、その名称のところに電話するかネットで名称を検索すれば種類は特定できると思います。
| 保険証の種類と説明 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1.社会保険 | ほとんどの方がこちらに該当。一般的な民間企業にお勤めの方はこちらになります。 | ||||||||
| 2.組合保険 | 民間企業でも特に大企業にお勤めの方で、お勤め先の企業が独自に「健康保険組合」を立ち上げている場合にはこちらの保険。) | ||||||||
| 3.共済保険 | 公務員として勤められている方の健康保険。 | ||||||||
| 4.日雇保険 | 日雇労働者の方で、日雇特例被保険者の認定を受けている方。 | ||||||||
| 5.船員保険 | 船員として船舶乗務業務に就かれている方。 | ||||||||
| 6.国民健康保険 | 自営業をされている方の保険。ただし自営でも法人として事業をされている場合にはこちらに該当しません。(1番の社会保険になります。)
パートやアルバイトで働いていても扶養に入っている場合には、配偶者や親が加入している保険証の種類を選ぶように。 |
||||||||
| 社名入国保険 | 国民健康保険の種類の1つ。
社名入国保険とは、特定の業種を営む団体が立ち上げた「健康保険組合」に加入している人の保険のこと。 例えば、建設工事業を営む人の「全国建設工事業国民健康保険組合」や土木業を営む人の「全国土木建築国民健康保険組合」、歯科医師をされている方の「歯科医師国民健康保険組合」など。 |
||||||||
他社お借入状況
信用情報機関に照会することで、簡単に他社での借入状況をアコムが確認することが出来るので、嘘を付いていると思われないように、間違いなく正確な額を申告する必要があります。
(嘘を付いたら簡単にバレてしまいます!)
| 他社借入に含むもの | 含まないもの |
|---|---|
| 他社の消費者金融からの借入(例えば、プロミス、モビット、アイフルなど) | クレジットカードのショッピング枠での買い物 |
| クレジットカードのキャッシング枠から借入(三井住友VISAカード、楽天カード、ニコスカードなど) | クレジットカードのショッピング枠のリボ払い |
| 銀行からの借入・ローン | |
| 銀行のカードローン(例えば、バンクイック、レイク、三井住友銀行カードローン、楽天銀行カードローン、みずほ銀行カードローンなど) | |
| 住宅ローン・自動車ローン・教育ローン・美容ローン | |
| 分割払い契約・割賦契約(スマホ本体の分割購入、エステなどの分割払い、家電の割賦契約など) | |
| 奨学金 |
希望極度額(カードの希望上限額)
相手側の立場になって考えてみると分かるのですが、高い限度額を希望する人と低い限度額を希望する人が居る場合、審査する立場としてはどちらを通しやすいでしょうか?
やはり、低い限度額を希望している人の方が通しやすいですよね。
なので、希望極度額の項目については、いま必要としている額を記入するようにしましょう!
(他社借入額とアコムでの希望上限額の合計が100万円を超える場合も収入証明書の提出が必須に)
そうなると、源泉徴収票や給料明細などを用意する必要があるので、できれば50万円までに収めるのが個人的にお勧めです。
ステップ3.仮審査の実施

入力内容をもとに、アコムのコンピューターが審査を実施するのですね。
仮審査の結果が出るまでにかかる時間は、概ね15分~60分ほど。
過去6か月以内にアコムへの申込みがあり、その時に審査落ちしていた場合は、ここでも落とされる可能性が高いです。
また、信用情報をチェックした際にブラック情報(正確には「異動情報」と言う)が載っている場合も、ここで落とされてしまいます。

ステップ4.本人確認書類の提出

運転免許証を持っている人は、それで十分ですね。
- 運転免許証
- 健康保険証
- 社員証
- パスポート
- 外国人登録証明証
- 個人番号カード
お勧めは、「WEB」と「自動契約機(むじんくん)」の2つ。
即日での融資を希望する場合は、WEBか自動契約機(むじんくん)を選ぶようにしてください。
- WEB上でのアップロード
- 自動契約機(むじんくん)のスキャナー
- FAX
- 郵送
審査を早めるためのコツ!
WEB上で本人確認書類の提出を行う際には鮮明な写真を!
WEB上にて本人確認書類を提出する際には、スマホにて免許証などを撮影しアップロードするのですが、鮮明な写真を撮ることを心掛けましょう。
というのも、本人確認書類にて生年月日や住所のチェックを行っているので、それが読み取れないことには本人確認の手続きが完了しないからです。
再提出となるとそれだけで時間をロスしてしまうので、融資を急いでいる人はきちんと文字が読めるように鮮明な写真を撮りましょう。
また、運転免許証の場合は裏面の提出も必要なので、裏面の撮影もお忘れなく。
ステップ5.アコムからの電話に出る(申込確認&ヒアリング)

電話の内容はズバリ、申込内容の確認とヒアリング。
「申込内容の確認」とは本当に本人が申込んでいるのか? 申込内容に誤りがないか? のチェックですね。
電話で質問をしてみて怪しい点は無いか? 挙動不審だったりしないか? をチェックし、それを次のステップの本審査の材料にしているのですね。
人によって質問内容は変わってきますが、主に聞かれるのは以下の内容となっています。
- 生年月日
- 申込内容に誤りがないかの確認
- 配偶者の名前と生年月日(既婚者のみ)
- 仕事の内容
- 前職の内容
- 自宅について(家賃負担やローンの額など)
- お金の使い道
- 希望限度額
- 希望の借入の方法
審査通過の為のコツ!
ヒアリングの際、気を付けたいのが「お金の使い道」
ズバリ、お金の使い道として、ギャンブルや投資、他社への返済と答えるのはNG!
一見、何気ない質問のように思えますが、実はヒアリングの中で重要なのがこの「お金の使い道」。
ギャンブルや投資、他社への返済(カードローン、クレカ)と答えてしまうと、危険なお客と認識され、審査に通らなくなってしまう可能性が高いのですね。
冠婚葬祭、資格取得など、一般的な回答を行うようにしましょう。
在籍確認の電話についての説明もここで行われる
要は、個人名で友人のように会社に電話をかけますが大丈夫でしょうか? という確認ですね。
別途、給料明細や健康保険証などを提出する必要がありますが、事情によりどうしても避けたい場合にはこの場で相談しておきましょう。
その場合は、限度額が一時的に10万円などに制限されることもありますが(制限されない場合もある)、在籍確認を経ることなく、その日のうちにカード発行&融資をしてもらうことも可能なのですね。
ステップ6.本審査の結果が出るのを待つ

結果が出るまでの時間は、アコム側の混雑状況などにもよりますが、早くて15分、遅くて1時間程度といったところ。
在籍確認も本審査の中で実施されるので、そこがスムーズに進むか? もポイントですね。
本人がその会社に在籍して働いていることが分かれば、必要を満たすので、会社の人間が「ただいま席を外しております。」と答えても問題ないのですね。
見事、本審査を通過した場合には、アコムより「契約手続きのお願い」という件名のメールが届くことになります。

ステップ7.WEB上で契約手続きを行う

WEB上で同意事項に同意したり、書面をダウンロードすることで契約手続きを完了することが出来るのですね。
もちろん、PCだけではなくスマホでも手続き可能です。
契約が無効になる訳ではないですが、契約手続きが出来るのが翌日以降になってしまうからですね。
具体的にこのステップで行うのは、以下の4つの作業になります。
- 契約内容(条件など)の確認
- 書面(ご利用明細)の受取方法の選択
- カードの受取方法の選択
- 更新時のカードの受取方法の選択
- 支払いに関する希望連絡先の選択(延滞時の連絡先)
- 契約内容通知書のダウンロード
「契約内容の確認」で限度額や金利を確認しておきましょう

必ずしも希望通りの極度額にはならないので(場合によっては希望していた額よりも高いこともある)、必ずチェックするようにしてください。
問題なければ、各種の選択作業を行いましょう!
家族バレを防ぎたい場合は、この選択を!
| 家族バレを防ぎたい場合の選択 | |
|---|---|
| 書面(ご利用明細)の受取方法 | アコムホームページで確認 |
| カードの受取方法 | 自動契約機 |
| 更新時のカード送付先 | 自宅へ送付 |
| 支払いに関する希望連絡先 | 携帯電話のみを「希望する」に |
ただし更新の3ヶ月前までに、自動契約機(むじんくん)に出向いて更新カードを受取っておけば、自宅送付はなされないので、気になる方は覚えておきましょう。(と言っても5年後の話ですが…)
「カードの受取方法」は、「自動契約機(むじんくん)」を選択。こうすることでカード本体が自宅に送られないので家族に知られる心配がなくなるのですね。
「支払いに関する希望連絡先の選択」については、携帯電話のみを「希望する」にしておけばOKですね。
ステップ8.ローンカードの受取り

カードは、自宅や勤務先へ郵送してもらうことも可能ですが、家族や職場に内緒にしておきたい場合は、「自動契約機(むじんくん)」で受取るのがお勧めです。
なお、自動契約契約機の設置場所は、アコムのHPで簡単に確認することが出来ます。
自動契約機(むじんくん)でのカードの受け取り方
自動契約機(むじんくん)に入ると、大きなタッチパネルが付いた機械が置いてあるので、そこで電話番号を入力し、本人確認のための身分証をスキャンで読み取ってもらうだけです。
ものの10分もあれば、機械からカードが出てきますよ。
ステップ9.借入れ

カードを挿入し、「ご融資ボタン」をタッチ、希望金額を入力すれば、その場で現金を受け取ることが可能となっています。
まとめ
申込みから借入までを全9ステップで解説しました。
改めて文字にするとなかなかの文量になるのですが、やることはそんなに難しくはありません。
特に注意すべき点は、以下の4点となっているので、そこさえ押さえてもらえればOKですね。
- 申込フォームでの入力内容は正確に、正しい内容を入力すること
- 希望極度額は必要最低限に抑えること
- 本人確認書類の写真は鮮明なものを用意すること
- ヒアリングの際、お金の使い道は冠婚葬祭・資格取得など、一般的な回答を行うこと
ということで、今回はミカサがお伝えしました。
個人情報の入力なく、3秒で借入可能か? の判断が出るので、申込みの前にやってみて下さい。

