アコムの申込みを検討している人にとって気になるのが在籍確認。
その理由は、どんな内容の電話がかかってくるのか? いつ、どんなタイミングで掛かってくるのか?会社や同僚に アコムの利用がバレないか?など疑問に思う点や不安な点がたくさんあるからよね。
ということで今回は、アコムの在籍確認について徹底解説!
「まとめ」と銘打ち、ありとあらゆる疑問を解消するわ。
さらに、多くの人が気になっている「在籍確認の電話をなし」にする方法についてもレクチャーするわね。
その1.アコムの在籍確認はいつどんなタイミングに行われるの?
これについては、ズバリ!
以下の図の通り、審査の最終段階、つまり、カードを発行する直前に行われるのが通常なのよね。
申込み
↓
仮審査
↓
申込内容の確認の電話&ヒアリング
↓
本人確認書類の提出
↓
本審査
↓
在籍確認
↓
審査通過&カード発行
というのも、アコムには月に約38,000件もの申込みがあるのだけど、その全部に在籍確認の電話を掛けていたら膨大な通話料金と手間がかかってしまうからよ。
だから、まずは在籍確認以外の審査で申込者をふるいにかけて、残った人にだけ在籍確認の電話を行っているのよ。
こうすることで効率的に経費と時間を削減しているのね。
その2.在籍確認の時間指定や曜日指定はできるの?
これについてはどうかというと・・・・ズバリ、「出来る限りは対応してくれる」というものになるわ。
理由は、何かを隠していたり、嘘をついている可能性があるからよ。
だから、そういう場合はあえて要望とは異なる時間帯や曜日にかけて、何かおかしなところは無いか?を探るのよね。
なお、在籍確認に不安を感じている人にここで言っておきたいのは、必要以上に恐れるようなものではないという点ね。
次で詳しく紹介している通り、在籍確認の電話って文字通り、「在籍していることさえ分かれば良いもの」だから意外とあっさりしているのよ。
仮に電話を取り次いでもらったとしても、そこで申込内容について聞かれたり、長々と喋ることなんてないのよね。
その3.どんな電話が掛かってくるの?何を聞かれるの? 気になる会話の内容って?
オペレーターもプロだから、ユーザーが何を恐れているのかは十分熟知しているわ。
だから電話を掛ける時は、必ず個人名。
仮に、会社の人に用件を尋ねられたとしても、決して答えることは無いのよ。
電話番号も原則、非通知。
なお、具体的な会話の流れについては以下のようになっているわ
本人が会社に居る場合
会社の人「はい。おります。少々お待ちください。」
あなた「はい。お電話変わりました△△です。」
アコム担当者「(フルネームで)△△さんで間違いないでしょうか?」
あなた「はい。そうです。」
アコム担当者「わたくしアコムの〇〇です。在籍確認でお電話させていただきました。ありがとうございました。」
本人が不在の場合
会社の人「申し訳ございません。△△は、ただいま席を外しております。」
アコム担当者「ありがとうございます。それでは携帯に改めさせて頂きます。」
会社の人「よろしくお願いいたします。」
ただし、同じ「不在」や「休んでいる」という趣旨の回答でも、その意図が「辞めてしまっていて今は居ない」と取れるものや「休職中」というように取れる回答の場合には、もう少し突っ込んだ質問が行われることになるわ。
具体的には、「次に出勤されるのはいつですか?」や「外回りか何かで出ておられるのでしょうか?」などと質問し、退職済や休職中じゃないことを確認するのよね。
その4.本当の本当に100%バレない?
逆にどういった場合に疑われる可能性があるのかというと・・・・
-
どういった場合に疑われる可能性がある
- 電話に出た職員がアコムや消費者金融、金融機関やクレジットカード会社に勤めていたという場合
- 電話に出た職員がカードローンの利用経験者という場合
- 休業日など不在時に電話がかかり、後日折り返されてしまった場合
もしも何か聞かれた時には、クレジットカードに申し込んだと言っておけば、それ以上、突っ込まれることは通常ないと言えるわ。
それでも心配だという場合には、事前対応がお勧め。
次項で説明しているように、「クレジットカード」に申し込んだという旨を伝え、「もしかしたら、クレジットカード会社から電話が入るかもしれない」と言っておけば、まず大丈夫よね。
3については、アコムの場合は非通知でかけるから折り返される心配は基本的には無いわ。
仮に、非通知の電話を会社がブロックしている場合には、番号を通知した上でかけるけど、掛け直された場合も、アコムではなく、「ACセンター」と名乗るようになっているわ。
なお、ACセンターというのをネットで検索されたら、さすがにアウトだけど、一応、これも防ぐことが可能。
ズバリ、その場合は、アコムに事情を伝え、携帯電話で掛けるように要請しておけばOK。
仮に番号通知でかける必要があっても大丈夫。
何故なら、アコムの業務用の携帯電話は、電話を掛ける時以外は、電源OFFにしているからよ。
電源OFFにしている為、もしも掛け直されたとしても、つながることは無いのよね。
その5.会社の人間に怪しまれない、上手な言い訳ってない?
電話に出る担当者が定まっていない場合には、なかなか難しいけど、ある程度、決まっている場合には、「クレカに申し込んだから、恐らく会社に確認の電話が入る」ということを伝えておけば、変に疑われることも無いわよね。
その6.それでもどうしても在籍確認を避けたい!そんな場合は「電話なし」に出来る方法もある
ズバリ、アコムに相談の上で、ある一定の書類を提出することで、在籍確認が取れたというようにしてくれることがあるのよ。
あくまでも、相談の上でアコムがOKを出した場合に限られるけど、基本的には条件さえ満たすようであればアコムもOKが出す可能性が高いわ。
気になるのは満たすべき条件のほうだけど、必要な条件は以下の通り。
-
「電話なし」の条件
- 社会保険や共済保険、健康保険組合発行の健康保険証を用意すること
- 運転免許証もしくは直近の給料明細を用意すること
- 上記の書類を無人契約機(むじんくん)にて提出すること
![]()
あと、社員証や源泉徴収票なども対象外の書類となっているところね。
その7.なお、土日や祝日、夜間などに早く融資を受けたい場合は、書面での在籍確認はアリな選択肢
ズバリ、土日や祝日、夜間については会社に誰も居ないため在籍確認が取れないのだけど、健康保険や免許証、給料明細を提出することで、仮の形で在籍確認をOKとしてくれることがあるのよね。
また人によっては、そもそも上記書類を提出しなくても、限度額を制限(10万円以内など)した上で、通してくれることもあるのだけど、この辺りは総合的なその人の与信や担当者の判断によっても変わってくるところね。
とにかく土日や祝日、夜間でも、即日で借りたいという場合には、アレコレ考えて時間を無駄にするよりも、アコムのオペレーターに相談してしまう方がお勧めね!
その8.派遣の場合は、派遣元・派遣先、どっちの電話番号を教えれば良い?
ただし重視しているのはどちらかというと、「派遣先」ね。
ネットでは雇用元は派遣元だから派遣元の方が重要ということを書いているところもあるけど、これはアコムに関しては間違い。
本当に仕事に就いているか?をきちんと確認できる「派遣先」を重要視していて、場合によっては派遣元への在籍確認は行われないこともあるのよ。
その9.土日や祝日、夜間の場合ってどうなるの?
社長や担当者に電話が転送されるというような場合であれば、在籍は取れるかもしれないけど、そういう場合を除いては、電話に出る人が居ない以上、在籍確認は無理になるわ。
つまり、その日のうちの融資はNGってこと。
何故なら、審査が完了しないからよね。
では、その場合、何とか打てる手はないのか?という話だけど、これはさっきも触れたとおり、アコムの担当者(オペレーター)に相談することで、書面での在籍をOKとしてくれたり、仮の形での限度額を設定してくれる、というのがあるわ。
とにかくポイントは、アコムの担当者に相談すること。
事情を聞いたうえで、出来る限りの対応をしてくれるわ。
その10.自営業だけど、自宅の固定電話と携帯しかないけど、大丈夫?
そんな場合、勤務先の電話についてはどのように申告すれば良いか?だけど、これはそのまま、自宅の電話か携帯番号を伝えればOKよ。
もちろん、仕事用の固定電話がある方が信用は高くなるけど、それがないからと言って直ちに審査落ちということにはならないわ。
それよりも重要なのが、収入の実態や仕事の実態をしっかりと証明できるものを持っているか?という点ね。
その11.アルバイトやパートの場合に注意しておくべき点って?
ただし、正社員とは違い、会社発行の社会保険(健康保険)がないため、書面での在籍確認は基本的にNGとなるわ。
あとは、工場など多くの人が就業しているところで働いている場合は、会社の総務などに電話が掛かってきてもアルバイトやパートのことを把握していないこともありえるという点ね。
その場合には、会社に対し事前に「クレジットカード」を作る旨を伝え在籍確認の電話対応をお願いしておくか、会社によっては、在籍を証明する書面を用意してくれるところもあるので、どちらにしても上司に相談しておくのが最善ね。
大規模な会社では、在籍確認の電話があることは日常茶飯事だから在籍の証明書を用意してくれるところも多いわよ。
その12.むじんくん(自動契約機)で申し込んだ場合、会社に不在だけど大丈夫?
これは問題なし。
何故なら、在籍確認というのは、在籍していることを確認するための審査だから、会社の担当者との会話により在籍していることが判明すればそれでOKなのよね。
つまり、本人が電話に出ることは必ずしも必要じゃないのよ。
具体的には、「あいにく本日、〇〇は、お休みを頂いております。」という返答を会社の人がすれば、それでOKなのよ。
その13.もしも在籍確認の電話で嘘がバレたら審査落ちする?
特に良くあるパターンとしては、働いていると申告したのに実際には働いていないというもの。
例えば、派遣に登録しているだけで、まだ具体的には派遣先が決まっておらず就業していないというもの。
それから、それとは逆に派遣契約満了により、現在はどこにも派遣されていない(就業していない)というパターンも多いわね。
初めからダメだと分かっていて嘘を申告するのは問答無用でアウトだけど、注意して欲しいのは、知らずにそういったことを行ったとしても、信用情報に傷が付いたり、社内ブラック(アコム独自のブラックリスト)になることもあり得るという点ね。
あと休職中の人。
休職中の人も、実は「就業しているとは言えない状態」なので、そのことが在籍確認により分かった場合には、審査落ちしてしまうわ。
その14.ネットで検索すると、在籍確認が「なかった」という人がいるけど本当?
うちのクチコミ調査に協力してくれた人の中に、総務の担当者の人が居たのだけど、その方の場合には、在籍確認は無かったのよ。
普段、会社の電話にはその人が全て対応しているのだけど、在籍確認の電話はなかったとのこと。
ネットには、在籍確認は100%行われるというように書いてあるけど、総合的に判断してみて行う必要がない場合には、行わないことも実際にはあるのよね。
その15.会社が在籍確認に応じない、そんな人は居ないなど誤った回答をされた場合はどうなるの?
- 大規模な会社や工場で働いている場合(人数多くて把握できない)
- コンプライアンスの観点から答えられない(個人情報)
- 電話に出た人がいい加減な人だった
この辺りは、アコムの担当者からも「取れなかった」という報告が入るので、その際に他の電話番号や手段がないか?を話し合いで決めることもあるわ。
1と2の場合は、それこそ書面での在籍を検討したり、もしくは、在籍証明書を会社が用意してくれることもあるので、そちらの選択肢もありよね。
特に2の場合は、用意してくれるところが多いわ。
どちらにしても言えることは、1回のチャレンジでダメだったからと言って、そのまま審査落ちになるということは、原則無いということね。
その16.増額(増枠)審査の際って、もう一度、 在籍確認が行われるの?
アコムに限度額の増額を申し込んだ際には、「審査」が行われるのは確かだけど、その審査にて在籍確認が再度行われることは基本的にないのよ。
ただし会社や勤務地が変わっている場合には、きちんと申告をしておくことが重要なのよね。
その17.勤務先を変更した場合って再度、在籍確認が行われるの?
会社が変わっても、勤務する場所が変わっても、原則的には在籍確認は行われないのよね。
その18.再契約の場合ってやっぱりもう一度、在籍確認はあるのよね?
事情により、再度アコムで借りたいのだけど、その場合は在籍確認はあるの?ってことよね。
これは当然、あるわよね。
何故なら、新規契約を同じ取り扱いになるからよ。
仮に、契約解除してから1日しか経っていなくとも、新規申込みと同じような手続きが必要になるわ。
その19.水商売の場合の在籍確認
難点にしている理由としては、源氏名。
カードローンの申し込みは当然、本名だけど、普段は源氏名でやり取りを行うため、お店のスタッフや店長、オーナーが本名を把握していないこともあるのよね。
そのため、在籍確認が取れないということが度々起こるのよね。
防ぐ方法としては、店長やオーナーにクレジットカードを作る旨を伝えることね。
あとは、クチコミ協力者からの情報だけど、ガールズバーで働いていた時には在籍確認の電話は無かったとのこと。
珍しいけど、そういうパターンも実際にあるみたいよ。
まとめ
結論から言うと、会社にバレないか?という点については、そこまで不安になる必要はないということね。
何故なら、現実的にバレるというのは、ほとんど無いからよ。
もしも心配だったらクレジットカードを作るというように言っておく。
これが鉄板よね。
あと、在籍確認が取れないのじゃないか?っていう心配も必要以上に悩む必要はないわ。
何故なら、アコムとしても出来る限り融資したい訳だから、色々と状況に応じて対応を考えてくれるからよ。
とにかく、困ったらオペレーターに相談する。
それが一番簡単で早いわ。







